【思考遊具プロジェクト】活動報告 vol.2 2023年10月19日FukumotoKazuto思考遊具プロジェクト、第一弾のリターン募集を終え、第二弾リターンの募集を開始しました。活動の新しい展開をまとめてご報告いたします。気になっている方は、ぜひチェックして、ご支援の検討材料にしてください。
【思考遊具プロジェクト】活動報告 vol.1 2023年9月22日FukumotoKazuto思考遊具プロジェクト、第一弾のリターン期限は、残り7日となりました!ここまでの活動の一端をまとめてご報告いたします。気になっている方は、ぜひチェックして、ご支援の検討材料にしてください。
なぜクラウドファンディング? 2023年9月18日FukumotoKazuto コロナ禍で考えたこと 多くの方にとってそうであったように、コロナ禍はカタルタのプロジェクトにも大きなインパクトを与えました。みんながテーブルを囲んでカタルタをめくりにくい状況が続き、多くの計画を見直さざるをえなくなったのです。
思考遊具プロジェクトを始めるにあたって 2023年9月2日FukumotoKazuto「思考遊具」というジャンルを作るプロジェクトを始めます。カタルタ以外の文脈にも応用できる新しいメソッドを考え出し、それをまずカタルタの使い方に適用した新ツールを作ります。そのメソッドを含め、温めてきたアイデアを思考遊具という括りの中で実現させていきたいと考えています。
カタルタの使い方がとめどなく生まれる方法(後編) 2023年8月29日FukumotoKazuto 取説のゲーム化 「遊んでいたら閃いた」「自分なりの方法が生まれた」。そんな場面を一度に作るために必要なルールとボキャブラリーとは、どんなものでしょうか。そして、取説のゲーム化とは? それは、いかに可能でしょうか。
カタルタの使い方がとめどなく生まれる方法(前編) 2023年8月28日FukumotoKazuto カタルタ、どんなふうに使っていますか。いろいろと使えそうなことは知っているけれど、実際には即興で数枚めくるのみという方も多いのではないでしょうか。かたや自分なりに独自の使い方を考案して活用されている方も少なからずいるはずです。